みなさん、こんにちは!佐藤美咲です。私も皆さんと同じく、東京の賃貸ワンルームに住む28歳のOLです。今日は、私が最近ハマっている「ポスター飾り」について、賃貸でも実践できるおしゃれな方法をご紹介します!
ポスターって、ちょっと飾るだけで部屋の雰囲気がガラッと変わるんです。でも、賃貸だと壁に穴を開けられないし…。そんな悩みを持つ方も多いはず。
しかし、壁を傷つけずにポスターを飾る方法はたくさんあります。今回は、私が実際に試してみて効果抜群だった方法をお教えします。インスタ映えする素敵な空間づくりのコツ、一緒に学んでいきましょう!
ポスターを飾る際に壁を傷つけない3つの方法
賃貸生活、壁に穴を開けられないのってストレスですよね。私も同じ悩みを抱えていましたが、素敵な解決策を見つけました。
ここでは、壁を傷つけずにポスターを飾る魔法のような3つの方法、ご紹介します。
マスキングテープを使った簡単テクニック
まずおすすめなのが、マスキングテープを使う方法です。これ、本当に簡単なんです。
- ポスターの四隅にマスキングテープを貼る
- 壁に貼り付ける
- 完成!
ポイントは、マスキングテープの選び方。私のおすすめは、mt(エムティー)のマスキングテープ。色んな色やデザインがあって、ポスターの雰囲気に合わせて選べるんです。壁紙の色に合わせてテープを選べば、よりおしゃれに見えますよ。
コマンドフックで手軽に取り付け
次におすすめなのが、コマンドフックです。これ、重めのポスターやフレーム付きのものを飾るのに最適なんです。
- ポスターの重さに合わせてフックを選ぶ
- 壁に貼り付ける
- フックにポスターを掛ける
私が使っているのは、3Mのコマンドフック。粘着力が強くて、しっかり固定できるんです。でも、外すときは簡単に跡が残らないのがすごい!
突っ張り棒を活用したディスプレイ
最後に、突っ張り棒を使った方法をご紹介。これ、賃貸でも自由にレイアウトを変更できるのがいいんです。
- 天井と床の間に突っ張り棒を設置
- S字フックを使ってポスターを吊るす
- 完成!
私のお気に入りは、IKEAのSTOLMEN。シンプルでスタイリッシュなデザインで、どんな部屋にも馴染みます。複数のポスターを飾れるのも魅力的ですよね。
おしゃれに見せるレイアウトテクニック
ポスターを飾るだけじゃ物足りない!そんな欲張りな私たちのために、インスタ映え間違いなしのレイアウトテクニックをお教えします。
ギャラリーウォールの作り方
ギャラリーウォール、憧れますよね。実は、これも簡単に作れるんです。ここでは簡単にポイントを4つお伝えします。
- テーマを決める(例:旅行の思い出、お気に入りアート)
- 大きさの異なるポスターを用意
- 床に並べてレイアウトを決める
- 壁に貼る
私のおすすめは、中央に大きめのポスターを置いて、周りに小さめのものを配置する方法。バランスが取りやすいんです。
サイズミックスで魅せる壁面構成
サイズの異なるポスターを組み合わせると、より洗練された印象になります。
例えば、大きなポスターは部屋にインパクトを出す効果があります。一方で、中サイズ程度のポスターでは全体のバランスを取りやすくなり、小さなポスターともなるとちょっとしたアクセントとして使う際に便利です。
色使いもとても重要な要素。私の部屋は、ベースカラーをホワイトにして、ポスターで色味を足しています。北欧インテリアっぽい雰囲気が出せて、お気に入りなんです。
棚や家具を活用したディスプレイ方法
壁だけじゃなく、棚や家具を使ってポスターを飾るのもおすすめ。
たとえば、本棚に本と一緒にポスターを立てかけたり、デスクに小さめのポスターを立てかけたり、ソファの背面に大きめのポスターを立てかけたり。
私の場合だと、IKEAのBILLYシリーズの本棚を使って、本とポスターを交互に並べています。奥行きが出て、より洗練された雰囲気になりますよ。
ポスター選びのポイント
ポスター選びって、実は奥が深いんです。美術館巡りが趣味の私が、空間に調和するポスターの選び方をレクチャーします。
IKEAや無印良品で見つけたお気に入りの家具と、ぴったりマッチするポスターを見つける方法、一緒に学びませんか?
カラーコーディネートの基本
ポスター選びで大切なのは、部屋の色彩計画との調和です。
- 部屋の主要な色を3色選ぶ
- その色に合わせてポスターを選ぶ
- アクセントカラーを1色加える
私の部屋の場合、ホワイト、グレー、ベージュをベースに、ブルーをアクセントカラーにしています。北欧テイストの落ち着いた雰囲気が出せて、お気に入りなんです。
テーマ性のある選び方でストーリーを作る
ポスターにテーマを持たせると、より個性的な空間になります。
- 旅行なら、訪れた場所の風景ポスター
- アートなら、好きな画家の作品ポスター
- 映画なら、お気に入りの映画のポスター
私の場合、美術館めぐりが趣味なので、訪れた美術館の展示ポスターを集めています。部屋に飾ることで、素敵な思い出に浸れるんです。
よくある疑問
ポスター飾りに関する疑問は、意外とみんな同じことを考えているんですよ。私も最初は戸惑いましたが、今ではすっかりポスター飾りの虜です。
ここでは、よくある質問とその答えや、ちょっとした裏技も交えてお答えします。
Q1: フレームは必ず必要ですか?
フレームがあると高級感が出ますが、なくてもOK。マスキングテープで縁取りするのもおしゃれです。
Q2: 湿気対策は必要ですか?
特に紙のポスターは湿気に弱いので注意が必要。除湿剤を置いたり、定期的に裏面を乾かしたりするのがおすすめです。
Q3: ポスターの位置や高さの決め方は?
一般的に、目線の高さ(約150-160cm)を中心に配置するのがおすすめ。でも、部屋の雰囲気や家具の配置に合わせて調整するのが一番です。
まとめ
いかがでしたか?ポスター飾りは思ったより簡単だと思う方もいらっしゃるかもしれません。賃貸でも、壁を傷つけずにおしゃれな空間が作れるんです。
私も最初は不安でしたが、実際にやってみると本当に楽しくて。毎日の生活が少し特別になった気がします。皆さんも、ぜひチャレンジしてみてください!
そして、素敵な空間ができたら、ぜひSNSでシェアしてくださいね。#ポスター飾り方 のハッシュタグをつけて投稿すれば、私も見つけられるかも。みんなで素敵な空間づくりのアイデアを共有できたら嬉しいです。